位牌供養について
位牌は先祖や故人の霊がかかるための依代である、つまりその故人そのものと考えられています。供養の対象としてこの時まで手を合わせてきた大切な存在でもありますので、仮に不要になった時はどのように処分したら良いのか悩んでしまう人が多いかと思います。
こんなことでお悩みではないですか
- 位牌が傷ついたので作り直しをしたい
- 1人の位牌から複数人連名の位牌に作り替えたい
- 三十三回忌でお焚き上げをおこないたい
まず、三十三回忌でお焚き上げをおこなう理由として、昔から仏教の世界で故人は現世の未練を断ち切るため、死後30年間修行をおこなったのち霊界へいくのだといわれておりますので、三十三回忌をひとつの区切りとするのです。故人の位牌は三十三回忌を過ぎますとお焚き上げをして先祖の位牌に合祀することが原則なのです。もちろん、死後三十年を過ぎてからもお盆やお正月にはこの世に帰ってくるといわれていますので、先祖代々の位牌を依代とするのが良いとされています。
位牌供養でできること
近年では、お墓や仏壇をやむ無く手放したり、処分したりする方も増えています。理由としては、お墓を守る人がいなくなってしまったり、都会のマンションでは従来のような大きな仏壇を置くことができなくなったしまったためです。
それぞれの事情によってお墓や仏壇、位牌などを処分せざるをえなくなってしまった際に、必ず閉眼供養ということを合わせておこないます。一般的にこちらの供養を「たましいぬき」と呼びます。空になった位牌の閉眼供養を僧侶に執り行ってもらうことによって完了するのです。
位牌供養の流れ
-
1.お問い合わせ
ご家族がお亡くなりになったらすぐにお寺にお電話ください。
-
2.お経・お魂抜き
読経とお魂抜きをおこないます。
-
3.ご安置もしくはお焚き上げ
ご希望に応じて対応致します。
お教えいただくこと
位牌をお持ちいただくか、供養前日までに郵送いただくことも承ります。(1体から可能です)
お布施
お布施について
-
- 安置費用
- 12,000円
-
- お焚き上げ
- またお電話にてご相談下さい。
-
- お魂抜き
- 3万円~